アニュアルレポート2025

アニュアルレポート2025配信に向けて

平素は当協会の活動に、ご支援賜りまして誠に有難う御座います。
2025年4月より、一般社団法人 日本眼科医療機器協会 会長を拝命いたしました、田中です。
日本眼科医療機器協会は、眼科医療製品の製造・販売を行う企業の産業団体として、1978年(昭和53年)に発足以来、会員企業数も年々増加し、2024年12月現在で140社となりました。発足当初より、「眼科医療の進歩と健全な発展のため、より優れた眼科医療機器を提供し、国民の目の健康とQOL(Quality of Life)の向上を図り、社会に貢献すること」を協会理念とし、眼科医療の発展と産業界の地位向上につながる活動を続けております。

 

働く世代の目の健康の重要性と予防・治療アプローチ構築の必要性

我が国では少子高齢化が進展し、労働人口の減少と高年齢化も進んでいます。それは事業や労働によって社会を動かし、支える世代が減少することを意味します。そのため、政府はできるだけ多くの人が働けるように女性の労働参加の推進や治療と仕事の両立支援、定年延長などの政策を進めています。こうした社会状況においては、労働者にとっても、会社にとっても、社会にとっても労働者ができるだけ長く、より高い質の労働を提供できるために誰もが健康、Well-beingであることが特に重要です。

 

CONTENTS

アニュアルレポート2025配信に向けて 一般社団法人 日本眼科医療機器協会 会長
田中 吉修
働く世代の目の健康の重要性と予防・治療アプローチ構築の必要性 ジョンソン・エンド・ジョンソン
日本法人グループ
統括産業医
岡原 伸太郎 先生
2025年活動方針  
2024年の併設器械展示会を振り返って 一般社団法人 日本眼科医療機器協会
展示委員会 委員長
栁澤 浩一
眼科医療機器生産販売データ  
財務報告